冬場によく起こりやすい乾燥肌は、最近ではエアコンの影響で夏場にも増えているといわれています。冬だけでも大変な乾燥肌に1年中悩まされているという人もなかにはおり、そんなやっかいな乾燥肌はお肌に対するケアだけではなかなか追いつかないものでもあります。
乾燥肌を根本から改善するためには、体質そのものを見直すことが大切です。日々の生活習慣や美容習慣も乾燥肌に関係してくるので、これを機に自身の習慣を見直して乾燥肌を撃退しましょう。
添加物だらけの食事を見直し!乾燥肌に効く栄養素を摂る
乾燥肌をもたらすものは、外気の乾燥であるとか、ストレスなどだけではありません。その人の生活習慣も大きく関係してきます。特に食生活の乱れはさまざまな肌トラブルの原因となります。
なかでも、添加物の過剰な摂取は乾燥肌に直接的に関係してくるともいわれているので、もし治らない乾燥肌に悩んでいるなら、食生活を見直して体質改善を目指しましょう。添加物は特にインスタント食品などに多く含まれています。
こうした食品に含まれる添加物は、消化吸収率が悪く、体内でうまく吸収されません。頻繁に摂取していると新陳代謝が悪くなり、肌へ悪影響を及ぼすと考えられています。
確かにインスタント食品は簡単に調理ができ、おいしいものも少なくありませんが、乾燥肌を改善するならやはりお肌に良いものを積極的に摂取することが大切です。
たとえば、黒ゴマやごぼう、ひじきなどといった色が黒い食品は、セラミドという成分が多く含まれています。セラミドは肌のうるおいを守ってくれるバリア機能を持つ成分なので、こうした食品をたくさん食べることは肌のうるおいを保つことにつながります。
また、レバーやうなぎ、ほうれん草など、ビタミンA群が豊富に含まれている食材も乾燥肌のための体質改善におすすめです。ビタミンAは皮膚の粘膜を正常にする働きがあり、さらに代謝をアップさせる効果も期待できます。
そのほかにも、肌の生まれ変わりを促進するビタミンB群や免疫力を改善してくれるビタミンCなど、こうした成分をたくさん含んでいる食材を積極的に口にしましょう。
食生活が改善されれば、乾燥肌の原因を根本から除去することにつながります。
シャワーやお風呂の温度をぬるめに下げてみよう
乾燥肌にはやってはいけないNGな習慣がいくつかあります。そのひとつが、熱すぎるお湯で顔を洗うということです。確かに、シャワーで洗顔をしたり、お風呂につかったりすること自体は乾燥肌対策のひとつになります。
しかし、熱すぎるお湯で洗顔や入浴をしてしまうと、かえって乾燥肌を助長してしまうことがあるのです。お肌にはもともと乾燥を防ぐバリア機能が備わっています。
セラミドなどもそうした自然由来のバリア機能のひとつですが、こうしたお肌のうるおいを保つためのバリア機能は、高温のお湯に触れると簡単に流出してしまいます。高温のシャワーを浴びるのはもちろん、特に熱すぎるお湯につかることは良くありません。湯船につかるとお肌は少なからずふやけます。
このふやけた状態が続くと余計にセラミドなどの天然保湿成分は流出してしまいます。まして高温のお湯はお肌にとっても刺激になるので、乾燥肌の人が受ける肌のダメージは想像以上に大きいものがあると考えておきましょう。
お風呂に入るときはなるべくお湯の温度をぬるめに設定しておくことが肝心です。特に乾燥肌の人はもともと角質層にダメージがあると考えられますから、高いお湯の温度にさらすと保湿成分の流出がより激しくなってしまいます。
乾燥肌の人にとっての適温は、だいたい38度~40度くらいです。洗顔をするときや入浴するときは、少しぬるいと感じるくらいの設定温度がちょうど良いかもしれません。
また、湯船につかる時間もお肌がふやけない程度の短い時間にとどめます。入浴後は特にお肌が乾燥しやすいので、すぐに保湿成分を補給するなどのケアをするように心がけましょう。
お茶やコーヒーではなく「水」をたっぷり飲む!
乾燥肌を改善するために、化粧水や乳液などを使ったお肌のケアをしている人は多いですが、身体の内側に関する保湿ケアは意外と見落とされがちな項目です。食生活の改善もそのうちのひとつですが、ここでは水をたっぷりと飲むということをおすすめします。実はお肌というのは、外から水分を補給するのには限界があります。
化粧水などで保湿対策をしても、化粧水の成分が浸透するのは表皮の外側にある角質層までです。つまりお肌の深いところまではなかなか成分を浸透させることができないのです。それだけに体質改善による身体の内側からのうるおい補給が大切になってきます。
水をたくさん飲むことで身体に水分を補給することは、お肌に水分補給をすることでもあります。もちろん、水の飲み過ぎは水中毒などの恐れもあり、また冷たい水の場合は体を冷やして代謝低下を招いてしまうこともあるため注意が必要ですが、適度な水分補給はお肌の保湿力も高めてくれます。
それなら、水でなくても良いのではと考えがちですが、たとえばお茶やコーヒーの場合、刺激物であるカフェインがたくさん含まれています。カフェインにもお肌に良いとされる効能はありますが、摂り過ぎれば肌への強い刺激になり、また胃腸への負担も増えるので代謝が低下してしまう恐れがあります。
特に刺激に弱い乾燥肌の人は、カフェインの摂り過ぎはやはり禁物です。その点、余計な成分が含まれていない水は水分補給のための飲み物として最適です。水を飲むときはあまり冷やし過ぎず、できれば常温か温かい白湯などで摂取すると、体を冷やすことなく水分補給ができるのでおすすめです。