毎日夕方ごろになると、足がパンパンでつらい…と、足のむくみに悩んでいる女性は少なくないでしょう。朝と夜で足の太さが全く違う!なんて人もいるかもしれません。そんな”女性の天敵”ともいえるむくみですが、みなさんどんな風に対処しているのでしょうか。そこで今回は、むくみの取り方についてアンケート調査を実施してみました。
足のむくみの取り方で効果的なのは?

マッサージをする:69
お風呂にゆっくりつかる:29
代謝促進効果のある食べ物を摂取する:2
手軽にできるのが人気の秘密かも?
7割近い票を集め、「マッサージをする」が1位になりました。
- リンパや血液の流れが滞っているためにむくんでいるので、マッサージをして足の中を流してあげることが効果的だと思うから。(30代/女性/専業主婦(主夫))
- 足裏、足の甲、足の指、ふくらはぎ、太ももなどのリンパマッサージを行い老廃物を流すことで足がすっきりするからです。(20代/女性/パート・アルバイト)
- マッサージが有効なのかな~と経験上思います。足首を回したりふくらはぎをマッサージすると足が軽くなるような気がしています。(40代/女性/専業主婦(主夫))
- 自分で好きな時にできるし、むくみを直接チェックできるので良いと思っています。(40代/女性/個人事業主)
- むくみがひどくなった時に整体に行ってマッサージをしてもらうとかなり実際にすっきりするため。(30代/女性/正社員)
マッサージで血液やリンパの流れを良くするように心がけている、という声が多数挙がりました。足全体を揉んだり、ふくらはぎを重点的にほぐしたり、あるいは足首を回したりとやり方はひとそれぞれでしたが、マッサージによって足がスッキリすると感じる人は多いようです。いつでもどこでも手軽にできるので、やりやすい方法なのでしょう。中には整体に行くという人もおり、むくみ解消にはマッサージ!と考えている人が多いことがわかりました。
体内のめぐりを良くすることが大事!
続いて、「お風呂にゆっくり浸かる」が2位に、「代謝促進効果のある食べ物を摂取する」が3位となりました。
- お風呂に入ると全身の血行が良くなって、ムクミもスッキリすると思う。(40代/女性/パート・アルバイト)
- ゆったりと入浴することによって血行が良くなり、体内の老廃物の回収が促進されるのではないかと思います。(50代/女性/個人事業主)
- しっかりと体を温めて、湯船の中でマッサージをするのが一番効果的だと思う。(20代/女性/無職)
- 塩分の多い食事になりがちなので、カリウムの多い食品を積極的に取るようにしたら、むくみが解消されました。(40代/女性/専業主婦(主夫))
身体を温め、血液循環を良くすることでむくみ対策になる…そんな声が多く挙がりました。むくみは冷え性にも関わりがあるといわれていますから、身体をしっかり温めることは有効な方法といえそうです。また少数派でしたが、食事でむくみをコントロールしている人もいました。余分な水分や塩分もむくみの原因になりかねませんから、食事の内容も気を付けるべきなのかもしれません。
大事な自分の身体…健康に保ちたいから
今回の調査では、むくみ対策としてはマッサージやお風呂で身体を温めることが大事だと考えている人が多いことがわかりました。どちらの回答の中にも「血行促進」という言葉が多く見られ、むくみを取るには血の巡りを意識することが重要だといえそうです。足のむくみはいろいろと原因が考えられますが、血行不良もそのひとつに数えられることはよく知られています。みなさんいろいろと情報収集をして、自分なりの対策を練っているのかもしれませんね。
■調査地域:全国
■調査対象:【性別】女性
■調査期間:2017年05月15日~2017年05月29日
■有効回答数:100サンプル