体のどこかに「むくみ」ができると心配ですよね。生活習慣が原因のことがありますが、何らかの病気が隠れている可能性も否定できません。不安な気持ちを解消するためにも、病院を受診することが大切です。また、むくみができやすい人は、日頃から適切な対処をする必要があるのではないでしょうか。
そこで、むくみがとれないときに行っている対処法について、女性100人を対象にアンケート調査を実施しました。
足がむくむ人が多い!入浴時のマッサージなどがむくみ解消に
アンケートの結果、「マッサージをする」に次いで「足を高くして休む」「食生活に気をつける」といった人が多いようです。
- お風呂にゆっくり浸かり、足をマッサージしたり、寝る時に足の下にタオル等を敷いて足を高くして寝る(30代/女性/パート・アルバイト)
- 湯船の中でできるだけ足を上にあげて入り足先からひざ上にむけてマッサージする。寝る時にタオルを丸めたものの上に足をのせて寝る。(50代/女性/専業主婦(主夫))
- 足をあげて寝たり、足首をぐるぐると回したり、お風呂の中で足首から膝にかけて上にあげるようにマッサージしたりしています(30代/女性/正社員)
- 水分をしっかりとるようにする。またお風呂につかって、よくマッサージをする。(30代/女性/専業主婦(主夫))
- 水分摂取を控え、トマトやキュウリなどの水分排出効果の高い野菜を食べる。(40代/女性/専業主婦(主夫))
- 塩分を控え、利尿効果の高いお茶を飲む。湯船にゆっくり浸かる。(40代/女性/個人事業主)
- とりあえず、浮腫み解消用のレギンス等を穿いたうえで、足の下にクッションを置き、足を上げて休むようにする。お風呂で良くマッサージをする(40代/女性/正社員)
体がむくむ場所として「足」が多いようです。足のむくみを解消するためにはマッサージが理想的だとわかりました。マッサージは入浴時に行う人が多く、足首から膝にかけて行うことがポイントだとうかがえます。就寝時には、足の下にタオルなどを敷いて足を高くするなどの意見も寄せられました。食生活の見直しもポイント。
積極的な水分摂取には賛否両論がありますが、塩分のほうは控えることが大事ではないでしょうか。水分排出に役立つ飲食物が挙げられています。また、むくみ解消用のレギンスなどを着用するなど、複数の方法を組み合わせることが大切だと言えるようですね。
むくみ解消には美容成分を含むサプリメントの摂取を!

アンケートの結果、足がむくむ人が多く、入浴時のマッサージなどで対処している傾向がうかがえました。足を高くして休む人や、レギンスなどを履く人もいるようです。水分や塩分など、摂取する飲食物を見直すことも大事ではないでしょうか。
水分排出を促す野菜やお茶の存在も重宝されることがわかりました。このように、体のむくみを解消するためには、いろいろな方法があるようですね。
なお、むくみ解消に役立つサプリメントの存在が注目されています。中には、美容成分の入ったものもありますので、使用方法などをきちんと守った上で摂取することをおすすめします。
■調査地域:全国
■調査対象:【性別】女性
■調査期間:2017年06月13日~2017年06月27日
■有効回答数:100サンプル